Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

ドキュメンテーションツール [sf#8] #8

Open
k-okada opened this issue Mar 3, 2014 · 2 comments
Open

ドキュメンテーションツール [sf#8] #8

k-okada opened this issue Mar 3, 2014 · 2 comments

Comments

@k-okada
Copy link
Member

k-okada commented Mar 3, 2014

This post was originally posted at http://sourceforge.net/p/jskeus/tickets/8

doctoolsでスロット変数のdocumentation部分を表示するようにして, かつrstで出して,pdf/htmlに変換する,という流れがいいと思います.
doctools

euslib/llib/doctools.l
を直しました。

irteusgl doctools.l
(html-jsk-classes)
として、
gnome-open index.html
とすると、irteusgl で定義されているクラス、(jsk)で定義されているクラス、(rbrain)で
定義されているクラスの3つのリンクを含んだindex.htmlページが表示されます。

$ irteusgl (html-doc-classes "index.html" (jsk-libraries) (rbrain-libraries))

と同じものです。
$ (html-doc-classes "aaa.html" (test1) (test2) ... (testn))
は、(test1) ... (testn)のそれぞれで追加で定義されるクラスの差分の
ドキュメントファイルを生成し、それぞれのファイルへのリンクを含んだ
aaa.htmlファイルを作ります。

なので、(jsk),(rbrain)のそれぞれで定義されるクラスのhtmlを作るには
irteusgl doctools.l
と、irteusglで使う必要があります。

documentation.l

今度は
defun symbol [documentation] lambda-list . body
のdocumentationをただ表示するだけ,という作戦にでてみました.
以前はdoxygenを使ってクラス構造を表示しようとしていましたが,
結局ドキュメントすら出来てないということで,一番簡単なシンプル
バージョンを狙います.
(じつはeus/doc/funcs というファイルがあって,これにdocumentatoinが入れば出来ればOK)

cd euslib/irteus_proposals/
irteusgl documentation.l > documentation.txt
documentation.txt行頭の;;部分を抜いて行頭が
=====ここから
public functions

!
=====ここまで
となるようにして,
rst2pdf documentation.txt
として5分ぐらいかな?まつとと,添付のpdfが作られます.

eus/lisp/l/eusdebug.l に定義されている

pfuncs

という関数で,eus/doc/funcs というファイルが作られていそうだ.

@k-okada
Copy link
Member Author

k-okada commented Mar 3, 2014

docclass

@k-okada
Copy link
Member Author

k-okada commented Mar 3, 2014

Ticket moved from /p/jskeus/bugs/8/

Can't be converted:

  • _milestone:
  • _priority: 5

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

1 participant