Skip to content

Latest commit

 

History

History
340 lines (210 loc) · 8.12 KB

22912presentation.md

File metadata and controls

340 lines (210 loc) · 8.12 KB
marp theme title
true
uncover
事業プレゼンのテクニック集 - 科学プレゼンと比較して
<style> * { font-family: "M PLUS 1"; } p { margin-bottom: 0.8rem; } </style>

事業プレゼンのテクニック集

科学プレゼンと比較して ・ h:80

菅原 政行 合同会社 Team IshiHara 代表・エンジニア


—— おしながき ——

  1. プレゼンの目的を確認しよう

  2. ストーリーを組み立てよう

  3. 時間をコントロールしよう


プレゼンの目的を確認しよう

  • 科学プレゼンと事業プレゼンの違いを理解する

  • オーディエンスの姿勢を認識する

  • 最終目的を宣言する


科学プレゼンと事業プレゼン

科学プレゼン 事業プレゼン
アピール 研究成果 あなた自身
聴衆 研究者 さまざま
内容 革新的 漸進的
評価 論文 事業成果

聴衆と目的の例

  • 投資家に …… 出資をしてもらうため

  • 見込み客に …… お金を払って商品を買ってもらうため

  • 技術のある人に …… 仲間になってもらうため


事業プレゼンはアイデア発表ではない

投資家は、あなたのアイデアを買うのではありません。 あなたが作る会社に投資するのです。

あなたが作る会社がそのアイデアを実行し、収益を上げて リターンを産むことを投資家は期待しています。


なぜ聴衆はアイデアに興味がないのか

  • すでに誰かがやって失敗しているかもしれない

  • そのアイデアは誰にも売れないかもしれない

  • 既存の仕組みで問題が解決できるかもしれない


最終目的

事業プレゼンに必要なメッセージは、

  • 事業を立ち上げられる

  • 顧客がついて売上を出せる

  • 事業を成長させられる

できる・売れる・続く をうまく伝えましょう


ストーリーを組み立てよう

  • 伝えるべき内容を整理する

  • 自信を持って熱意を伝える

  • 聴衆が欲しいものを想像する


伝えるべき内容を整理する

  • まずはアジェンダありき

  • 1スライド1メッセージの原則

  • マジックナンバー: 3


まずはアジェンダありき

プレゼンテーションは、情報のプレゼントです。

あなたには、聴衆が情報の海に溺れてしまわないよう 水先案内人としての責任があります。

今どこにいるのか、次にどこに行くのかを 常に示しておきましょう。

レベリングも効果的です。 ↓


1スライド1メッセージの原則

聴衆はあなたに興味がありません。 あなたの話も聞いていません。

でも、、、 気づいてもらえる方法が一つあります


1スライド1メッセージの原則

人間は動くものに目が行きます。 一つのスライドに留まらせないようにしましょう。 ・ スライドの密度にもよりますが、目安は 30秒以内 これ以上時間がかかるスライドを作ってはいけません。

30秒で伝えきれないスライドは 分割するか、情報の流れを再検討しましょう


おまけ:アニメーションはおすすめしません

  • 情報の流れが見えにくくなる

  • ネットワーク越しだとカクつくことがある

  • 作るのが大変(これ大事!)


マジックナンバー3

人間が直感的に数えられる数は 3 か 4 までです。

いかにあなたのアイデアが素晴らしいものでも、 たくさん利点を挙げると聴衆は混乱します。 逆に2つでは少なく感じてしまいます。

さて、これまでのスライドを 手元で振り返ってみてください。


自信を持って熱意を伝える

  • スライドを梃子(てこ)として使う

  • オープンスタンスの原則

  • 視線と姿勢の使い分け


スライドを梃子(てこ)として使う

聴衆はスライドを見に来たわけではありません。 スライドをそのまま読まないでください。

原稿を用意するのもおすすめしません。 ・ スライドの役割は、あなたのプレゼンを補助し、 効果を増幅することです。

あくまでも、あなたが主役です。


オープンスタンスの原則

聴衆はあなたに興味がありません。 あなたの話も聞いていません。

まずは、あなたがコミュニケーションを 取ろうとする姿勢を示してください。


視線と姿勢の使い分け

原則、視線は聴衆に向け、 まっすぐ立って背筋を伸ばします。

緊張すると動いてしまうタイプの人は、 あえて堂々と動くのも手です。

たまにこの姿勢を崩すことで、より効果的に ストーリーを伝えるテクニックもあります。

姿勢の使い方は能楽師が参考になります。


聴衆が欲しいものを想像する

あなたに1億円を任せたい!と判断してもらうために どんな情報が必要でしょうか?

キーワードは できる・売れる・続く でした


時間をコントロールしよう

  • スピード感を意識する

  • 改善のために計測する

  • Lightning Talk のススメ


スピード感を意識する

内容はどんな長さのプレゼンでも変わりません。 スライド1枚あたりの秒数で全体の長さが決まります。

秒/枚 枚数 時間 タイプ
5 5-6 30s EVピッチ
20 9 3m 今回の目安
30 10 5m CVG / LT
30 15 8m ベンチャー助成金

デモンストレーション

昔作ったウェブサービスのプレゼンをしてみます。 スライドは6枚+表紙、同じものを使います。

  • 3分 (30秒 / 枚)
  • 1分 (10秒 / 枚)
  • 30秒 (5秒 / 枚)

情報がどう変わるかに注目してください


改善のために計測する

推測するな、計測せよ という言葉があります

時間は比較的簡単に計測できます。 自分のクセを掴んで、プレゼン時間を 調整できるスキルを身につけましょう。


Lightning Talk のススメ

色々話しましたが、これらのテクニックは 一朝一夕には身につきません。

ライトニングトーク(LT)という、ある話題で 3〜15分間(5分が標準)プレゼンする形式があります。

たくさん数をこなせるので、おすすめです


まとめ

  • プレゼンの目的はなんですか?

  • 主役は誰ですか? アピールすべきものはなんですか?

  • 聴衆に興味を持ってもらうために、 どんな工夫をしますか?


練習タイム!

スライド修正の時間が必要ですか?


今日のルール

  • レギュレーションはひろぎんビジコンに準じますが 今回は質問時間はスキップします

  • ビジコン以外のスライドでプレゼンしても良いです

  • アイデアの内容に関するフィードバックはしません 熱意が伝わるか、応援したくなるかに注目してください